当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本ページはプロモーションが含まれています。

2階のアパートは暑すぎる!簡単な暑さ対策やグッズも紹介!

気になる

暑い季節が始まりましたね。戸建て、アパート、マンションに関わらず、特にお家の2階が暑くて困っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな2階の暑さ対策をお伝えします。この情報はアパートの2階だけでなく、他の階の熱さ対策になるのでぜひこの機会にチェックしてみてください。

2階が暑くなるのはなぜ?理由を解説

それでは2階のアパートが暑すぎるのか、理由を解説していきますね!

1.温かい空気は軽いため、上部に溜まりやすい

温かい空気は軽いので上に上がり、冷たい空気は重いので下に溜まることが多いです。

この現象は家の中だけでなく、オフィスビルなどの大きな建物でも同じですが、その結果、家の2階やビルの上の階の方が暖かくなりがちです。

エアコンを使っても、冷たい空気は床の方へ、そして暖かい空気は天井や2階の方へ行くため、空調+サーキュレーターなどで、上手く管理しないといけませんね。

キラ
キラ

サーキュレーターが活躍ってことね!

👉今イチバン売れているサーキュレーターを見てみる(楽天)

👉今イチバン売れているエアコンを見てみる(楽天)

2 .屋根にたまった熱による輻射熱

2階の上に屋根しかない家では、屋根が日差しを受けて熱くなり、その熱が天井裏に溜まることも室内の温度上昇の一因となります。

屋根の素材が瓦や金属板の場合、日中に屋根が非常に熱を持ちやすく、その熱が室内に影響を与えることがあります。

このような状況に加えて、家の風通しが悪かったり、西日が直接窓に入る場所だったりすると、2階の部屋はさらに暑く感じられることがあります。

断熱材が使用されていると、これらの影響がより強まる可能性もあります。

リフォームは、ちょっと予算が…と言う方はまずは、よしずやアウターシェイドで対策するのも良いでしょう。

👉今イチバン売れているサンシェードやよしずを見てみる(楽天)

3.ベランダからの照り返し

戸建てもアパートでも、2階にベランダがあるお家はよく見かけますね。

特にこのベランダに直射日光が強く当たると、その照り返しで室内の温度がグンと上がってしまうことがあります。

アパートにもOK!な日よけを見てみる(楽天)

カンタンな方法で暑さ対策をしてみよう!

アパートなので、簡単にリフォームできないですよね!

自分で簡単にできるアパートの2階の暑さ対策をご紹介します!

1.カーテンを工夫する

出典:写真AC

ベランダからの照り返しを和らげるには、カーテンの使い方を見直すといいでしょう。

直射日光が室内に入らないように、まずはカーテンをしっかり閉めておくことが大切です。

さらに、カーテンの素材を選ぶときは、厚手のものや遮光カーテンがおすすめです。

これらは日光をしっかりと遮ることができますから、効果を感じやすいですよ。

外見的にも涼しげな印象を与えるすだれやよしずも、夏場の熱対策にはぴったりです。

「K-wave-D-plain」の遮光カーテンなら40色あるので、どんなお部屋にもピッタリな遮光カーテンが見つかりますよ!

【グリーンカーテンで涼しさを】

ガーデニングがお好きな方は、グリーンカーテンを試してみてはいかがでしょうか。

植物が周囲の熱を取り込む気化熱の効果で、自然に涼しさを感じることができますし、見た目にも爽やかです。

選んだ植物によっては、お野菜を収穫する楽しみもあります。

ただ、カーテンだけだと熱が溜まりがちですが、窓に断熱フィルムや遮熱フィルムを貼ることで、その心配も少なくなります。

▼グリーンフェンス(人工観葉植物)なら、お手入れも要らずラクチン▼

2.部屋にこもった熱い空気を逃がす

室内の暑い空気を外に出すには、まずしっかりと換気をしましょう

空気の流れをスムーズにするためには、空気の入口となる窓やドアを対角線上に配置し、2箇所以上を開けるのが効果的です。

窓の開け方にもコツがあります!

  • 入口と出口を対角線上に設定すると、空気が家の中をしっかりと循環します。
  • 涼しい風を取り入れやすい影のある窓を少し開け、もう一方の窓を大きく開くことで、熱い空気が外に抜けやすくなります。

もし入り口が一つしかない部屋の場合は、扇風機やサーキュレーターを活用して空気をかき混ぜると良いでしょう。

扇風機は「首振りモード」で使うと、より広範囲に風を送ることができます。

最近では透明な遮熱フィルムもありますので、室内の景色を損なわずに済むというメリットもあります。

3.ベランダや屋根に打ち水をする

出典:写真AC

ベランダや屋根に打ち水をしてみるのも、夏の暑さ対策としておすすめです。

この方法は、前にお話したグリーンカーテンの効果と同じく、水が蒸発する際に生じる気化熱が周囲を涼しくしてくれるためです。

ただし、打ち水はどの時間にするかがポイントです。日中に行うと、暑い空気を引き込んでしまい、かえってジメジメとした感じになることがあるので、涼しい朝や夕方に行うのが最適です。

暑くなりにくい部屋を探す

賃貸物件を選ぶときは、夏に涼しく冬に暖かい部屋を見つけると、一年中快適に過ごせるだけでなく、光熱費の節約にもつながります。

そんな部屋選びのコツをご紹介します。

お部屋探しの際は、夏の涼しさだけでなく、冬の暖かさも考慮してください。

それにより、季節ごとの温度調整が楽になり、年間を通じてエネルギーコストを抑えることが可能です。

特に、鉄筋コンクリート造り(RC造)のマンションは注意が必要です。

このタイプの建物は、日中に熱を吸収して夜に放出するため、昼夜を問わず室内が暑く感じやすくなります。

マンションをお探しの方は、このような性質を持つ物件の特徴を理解しておくと、より適した部屋を見つけやすくなりますよ。

1.東の窓と西の窓は日差しが入りやすく、暑くなる

出典:写真AC

朝や夕方の時間帯に太陽の位置は大きく異なりますね。

朝は東から、夕方には西から太陽がのぼります。

これにより、朝は東向きの窓から、夕方は西向きの窓から日が射し込みやすくなり、その時間帯の部屋は特に暑く感じられることがあります。

日々の家事や生活の中で、これを考慮してカーテンの開閉を工夫すると、屋内の温度を快適に保つ手助けになるかもしれません。

2.風の通り道に、窓や入り口などが2か所以上ある物件がおすすめ

先ほどお話しした通り、換気をするときには、空気がスムーズに流れるよう入り口と出口を確保することがとても重要です。

これによって室内の空気が素早く新鮮なものに入れ替わり、より快適な生活空間を保つことができます。

この点を意識して換気を行うと、お家の中もすっきりと爽やかに保てるでしょう。

3.最上階は避ける

最上階のお部屋は、天井のすぐ上が屋根となっています。

日中に太陽によって熱された屋根からの熱が部屋に放射されるため、室内が暑くなることがよくあります。

もし室内の涼しさを重視するなら、上の階と下の階、さらには左右に他の部屋があるフロアを選ぶことをおすすめします。

そういった部屋では、周囲の部屋で使われているエアコンの冷気が漏れてきて、あなたの部屋も少し涼しく感じられるかもしれません。

このような配置の部屋を選ぶことで、夏場の暑い時期も少し快適に過ごすことができるでしょう。

4.ロフト付き物件ならロフト部分に窓があるかチェック

ロフトが付いているお部屋をお探しの際は、ロフトに窓があるかどうかを確認すると良いでしょう。

特に夏場は、ロフトの部分に熱い空気が溜まりやすくなるため、そのエリアが暑く感じることが多いです。

ロフトに小窓や天窓が設置されていると、換気がしやすくなり、空気の流れが改善されます。

そのため、そうした窓のある設計の物件を選ぶことで、快適にお過ごしいただけます。

5.コンクリート打ちっぱなしの建物は暑くなりやすい

コンクリート打ちっぱなしの建物は、熱を伝えやすい性質を持っています。

これはコンクリートの熱伝導率が高いためで、外の暑さが室内に入りやすく、部屋を暑くしてしまう原因になります。

この特徴は、冬にも影響を及ぼし、外の冷たい空気も室内に取り込んでしまうため、夏は暑く、冬は寒いという状況になりがちです。

そのため、一年を通して室温の調整が少し難しいかもしれませんね。

室内で熱中症になるケースは多い

熱中症は、屋外で活動しているときだけでなく、家の中でも起こり得ることが多いのです。

特に、高温の日には室内での熱中症に注意が必要です。

総務省消防庁の報告によると、2023年5月から9月の間に熱中症で救急搬送された人は合計91,467人。

そのうち室内で発症した方が36,541人(39.9%)と最も多く、公共施設内での発症も7,497人(8.2%)を数え、ほぼ半数が屋内での事例です。

暑い日は、室内の換気をしっかり行い、エアコンを適切に使うことが大切です。

また、昼間のリビングだけでなく、夜間の寝室でも熱中症になることがあります。

夜は外の気温が下がるものの、昼間に暖められた壁や天井が熱を放出し続けるため、室内の温度が下がらないままになってしまうのです。

「夜は涼しいから大丈夫」という考えは避け、夜間でもエアコンを活用して安全に過ごすことをおすすめします。

このようにして、ご家庭でも熱中症対策をしっかり行うことが重要です。

2階のアパートは暑すぎる!簡単にできる方法を紹介! まとめ

今回は特に2階の部屋の暑さ対策についてお話ししましたが、こちらの方法はエアコンを使う際の節電にも有効ですので、ぜひお役立てください。

さらに、家の中は思っている以上に熱中症のリスクが高いということが知られています。

このため、今回ご紹介した暑さ対策を取り入れて、ご自宅での生活を少しでも快適にしていただけると嬉しいです。

それでも暑さが厳しい時は、我慢せずにエアコンを活用するのがベストです。

また、エアコンをより効果的に使うためには、部屋を冷やす前に換気を行い、暑い空気をしっかり外に出すことがポイントです。

👉今イチバン売れているサーキュレーターを見てみる(楽天)

👉今イチバン売れているエアコンを見てみる(楽天)

この一手間が、より快適な室温を得るために役立ちますので、お試しいただければと思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました