当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本ページはプロモーションが含まれています。

保育園の登園時間って何時が正解?遅れたりバラバラでもいいのかまとめてみました

子育て

保育園に初めて預けると、いろいろとわからないことが出てきますよね。

保育園に預ける時間も開園時間が7時なら、7時に預けていいのか、病院に連れて行きたいけど保育園に遅れて行っていいのか、パパとママでは登園時間がバラバラになってしまうけどいいのだろうか?

沢山のわからない事に直面しますね。

説明会で聞いたはずなんだけれど…というママに今回は保育園の登園時間って何時が正解なのか?

バラバラでもいいのかについてまとめてみました。




保育園の登園時間って何時が正解?

保育園の登園時間って一体何時が正解なんでしょうか?正解を知りたいですね。

早朝保育利用以外の方は、7:30位~8:50までがベストな時間でしょう。

ある園の例です。

市の「登園時間」の規則
登園時間は勤務開始時間より保育園から職場までの通勤時間を差し引いた時間からとする。
例1:勤務開始時間 午前9時 保育園から職場までの勤務時間 30分
登園時間は午前8時30分
例2:勤務開始時間 午後1時 保育園から職場までの勤務時間 30分
登園時間は午後12時30分

降園時間も勤務終了時間に通勤時間を足した時間とする。

勤務時間が届け出より早くなる場合は、前日もしくは当日の登園する前に連絡をすれば登園時間を早める事は可能。

補足:市の保育園入園基準 週3日・1日4時間以上の勤務があれば入園可能
保育園は「福祉施設」(教育機関ではない)と認定しているので、利用者の勤務に合わせた保育時間とする。
保育園側の都合で保育時間の延長・短縮は認められない事とする。

しっかり登園時間が決められている保育園もあります。


このように保護者が午後から勤務で子どもの登園時間が12時30分になると、2才児クラスはお昼寝をしている頃か、0歳児や1歳児ではお昼寝から、目覚めている子もいて、保育者は再眠させようと必死な時間帯です(>_<)。

子どもの生活リズムを考えると、保護者が午後から勤務でも通常の9時までの登園したほうが良いでしょう。

7:30~8:50までの間ならバラバラに登園しても良いですが、保育園に連絡なしで理由もないのにお昼に登園したり、夕方に登園するのは望ましくないですね。

 

保育標準時間って何?

今は認可保育園では、「保育標準時間」というのがあります。

主に保護者がフルタイム120時間以上(1ヶ月あたり)の就労を想定した家庭向けで、保育標準時間に認定されれば、原則は8時間となります。

ただし、家庭の状況に応じて最長11時間まで子供を預けることができます。これが保育標準時間です。

保育短時間って何?

保育標準時間に対して「保育短時間」というのもあります。

これは主に保護者がパートタイムで働いていることを想定しています。

保育短時間が利用できる保護者の就労時間の下限は、1ヶ月あたり48~64時間の範囲で各市町村によって定められています。

最長で8時間までしか預けることはできないんですね。

保育園に何時に行ったらいいの?

抱っこはいつまでするの?メリットやデメリットを紹介!甘えてばかりで自立できない?

働き方で預ける時間が異なってきます。

認可保育園では「保育短時間」の時間帯を8:30~16:30と定めているところが多いようです。(ちなみに私の園は8:00~16:00です。)

また、「保育標準時間」では開園時間を7:00~7:30にしている保育園が多いです。(私の園は7:00開園ですが、知り合いの園は小規模保育園で7:30開園です)

実際に子どもを保育園に送る時間で、多いのは7:30~8:45くらいが多いようですね。

私の経験では、保育園が開くのを駐車場で待って7:00に来る方もいました。

勤務地が遠いかったり、仕事の開始時間が早いとその分早く子供を預けないといけなくなります。

そういう方の対応として早出の職員がいて、保育園は7:00開園が多いんですね。

 

どの園も保育士は2人態勢が多いのではないでしょうか?

 

早出の職員は7:00~16:00勤務が普通です。でも、7:00に来ては間に合わないので6:30くらいに園に着くように行きます。

残念ながら30分の賃金は発生しないところが多いのではないでしょうか。

園についてからの早出の業務です。

  • 門を開けます。
  • 窓を開けます。
  • お湯を給食室で沸かす園もありますね。そのお湯をポットに入れます。
  • ポットでお湯を沸かして、哺乳瓶を消毒します。
  • 全クラスの体調管理表を確認する。(前日までに体調不良で休んだり、早退した子の把握をする。登園時に早朝保育利用の子には体調の具合を確認する、声かける。)
  • その日の行事や職員の勤務を確認する。
  • 早朝保育時に読む絵本を決める。

こんな感じでしょうか?

これを7:00に早朝保育利用の子どもが来る前にしなければいけないので、なかなか早出の当番も大変です。

 

独身なら自分の事だけですがママさん保育士は家のこと(洗濯、朝ごはんの準備や片づけ、子どもの世話など)をしてからの出勤ですので6:30分に園に着くのが精一杯です。

 

ですから、仕事の都合で、両親とも早いときは、7:00に登園するのはOKですが、ママは8時に出勤するのにパパと一緒に7:00に登園するのはNGです。

 

2人で見れる人数は限られています。(保護者様の協力ってとても大切です!)

早朝保育利用者が増えると、早朝保育の当番職員が増えることになり、早い時間で退勤するものが増え、夕方の時間が人手不足になります。

 

人手不足の保育業界、ギリギリの人数で対応しているので、中出職員が出勤するまで、普通勤務職員が出勤するまでは、怪我をしないように見守ろうと必死なことが多いです(>_<)。

 

だから、普通勤務職員が出勤している時間に登園してもらうのが保育園としてはありがたいんですよね(こちらの都合ばかり、押し付けてもいけませんが…。)

登園時間は結局、何時までがベスト?

9:00までの登園とありますが、何も用事がなかったら、8:50までに登園した方が良いと思います。

それは0~2才児クラスでは9:00から、朝のおやつがあります。

朝のおやつを提供するには、保育士が食事提供用のエプロンに着替え、三角巾をつけるんです。

手も石鹸できれいに洗い、消毒もします。

準備万端のときに登園されたら、受け入れをしなくてはなりません。

そのまま、すーっとスムーズに子供がお部屋へ来てくれたらいいのですが、なかなかママから離れようとしなかったり、赤ちゃんなら、抱っこで受け入れないといけません。

 

そうなったら、また、保育士は手を洗い直さないといけないです…。

他の子はテーブルについて、朝のおやつを待っています。

待たされすぎて、喧嘩してしまったり、受け入れをして目を離した瞬間にひっかきや噛みつきがあることも事実なんです。

 

だから、何もないときはおやつが始まる前に8:50までには登園ができたらよいと思います。

3歳以上の子供達も、朝の準備は自分ですることになっている園が多いと思うので、それにもある程度の時間がかかりますので、9時前登園をお勧めします。

登園が遅れてしまうと、子どもたちの遊びの輪に入りにくかったりする場合もあります。

様々な活動がありますから、8:50までに登園するほうがベターでしょう。

 

朝のうちに病院に行って遅れてくるというときは、必ず、保育園に連絡をしましょう。

欠席なのか、遅刻なのかわからないのが、保育士は一番困ります。

というのも給食室に欠席人数を言わないといけないんですね。

特に0才児クラスだと、離乳食作りの関係がありますので9:00までに欠席連絡をするように保護者さんに伝えています。

 

離乳食は一人ひとり違い、発達段階で作り方も違い手間もかかります。

せっかく作ったのに、欠席だった…というのが、一番困るんですね。

0歳時におかわりはあまり提供しないので(食べる量が決まっているので)、そのまま廃棄になることが多いです。

やはり食材がもったいないですよね。

 

それに給食の先生の労力も考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

 

遅刻のときも理由まで言いましょう。

電話連絡の時は、わざわざ担任に変わらなくても、電話に出た職員にクラス名と名前を言って、遅れてくることと理由を言えば良いでしょう。

こどもたちの事を保育士が把握することで的確に配慮できます。

 

以前、お母さんがお仕事がお休みで「検診に行ってから来ます」ということがありました。

 

病院で検診があり、ついでに予防接種もして登園されたんですね…。

 

私の園は朝予防接種をしたら欠席することになったいるのですが、検診ということで受け入れました。

しばらくして腕に注射の後のシールがあり、電話で確認してお迎えに来てもらいました。

園での対応が違うと思いますが、予防接種をして登園できるか確認したほうが良いですね。

予防接種をしたら、走らないほうが良いことで遊びが制限されることもあります。

最近は予防接種をした後に発熱することも多んですよね。

だから、園を休んでもらっています。

各自の保育園に注射後登園していいのか、確認したほうが良いです。





登園時間はバラバラでもいいの?

登園時間はバラバラでいいのだろうか?と疑問に思われると思います。

家族とならだれと保育園に行っても大丈夫なのかと思われることも多いかと思います。

お母さんばかりではなく、お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんと登園してきてもOKです。

その時の時間が、早朝保育の時間ではなく、普通勤務職員がいる時間帯(8:00~8:50くらい)だと、誰と登園しても連絡の必要はないところが多いですね。

早い登園や遅い登園で、保護者と違う大人と登園するときは前日までに担任に連絡することが望ましいです。

 



保育園の登園時間って何時が正解?遅れたり、バラバラでもいいのかまとめてみましたのまとめ

  • 保育園の登園時間は早朝保育利用者は朝7:00から登園可能。
  • 職員体制もあるので、仕事以外のときや家族の誰かがいるときは、早出の時間帯には来ない
  • 登園時間はバラバラでもいいが、用事がなかったら活動開始前の8:50までに登園することが望ましい。
  • 遅れるときは保育園の連絡する。

このようなことを守って保護者と保育園で一緒にかわいい子供たちを育んでいきましょう。

抱っこのメリットデメリットの記事はこちらから

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました