当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本ページはプロモーションが含まれています。

乾貴士退団の退団理由は?今後はサッカー選手として活動できる?ツイッターの反応も!

乾貴士退団の退団理由は?今後はサッカー選手として活動できる?ツイッターの反応も! 気になる

セレッソ大阪の乾貴士退団

セレッソ大阪の乾貴士選手が退団 の模様です。

乾貴士選手の暴言が原因ですが、内容はどのようなものだったのでしょうか?

また今後サッカー選手として活動できるのか気になるところだと思います。

ツイッターの反響をまとめてみました。




乾貴士退団の退団理由は?

4月5日の J 1リーグ柏レイソル戦主将MF 清武が欠場中で副主将の乾貴士が主将マークを巻いて先発出場していました。

0対1で迎えた後半17分に途中交代を命じられるとベンチ前で出迎えた小菊監督の右手を払いのけ怒りを体全体で表しました。

それからサポーターの前で暴言を吐くなど不服な態度を示し続けました。

スタッフに制止されるスター選手の言動を本拠地に詰めかけた多くの観客が目にすることになってしまったんですね。

これだけで終わっていたら、処分は重くなかったと思われますが、それだけではなかったんですね。

その後の言動が事態を深刻化させました。

クラブ発表では試合後に「チーム規律秩序を乱す行動が確認されたため」としています。

  • 興奮し、暴言はスタッフに及ぶ
  • 暴言を吐くのは風呂場にも及ぶ

この時の興奮した乾貴士選手の発言が決定打になったとされています。

ということは、ある程度の時間暴言を吐いたり、暴れていたという確率も有りますね。

クラブでの対応が決まったのが、深夜になったということなので、かなりの時間暴言を吐いていたのかもしれませんね。

本人はクラブとの話し合いで反省の態度を示したが、多くの選手やスタッフ職員が目にした造反に厳罰は避けられなかったそうです。

乾貴士は過去にも同じ過ちをしていた

2011年5月24日アジアチャンピオンズリーグ決勝戦トーナメント1回戦で

前半だけで交代を命じられた乾貴士選手はハーフタイムに控え室で激高します。

シャワー室のガラスを手で叩き割ってしまったんですね。

 

当時のレヴィークルピ監督は激怒。

公式発表はなかったものの、一週間謹慎処分こそで解除されたが1ヶ月の試合出場停止の厳罰になっていました。

やはり、頭に血が上るタイプですね。

 

その後の乾貴士選手はスペイン欧州でプレーし、18年ワールドカップロシア大会で2得点と活躍します。

昨年8月にセレッソ大阪に復帰し、今季からクラブのレジェンド森島寛晃現社長の背番号「8」を、自らの意志で引き継いだばかりだったんですね。

サッカーへの思いが深くあふれている、情熱があるということで

「永遠のサッカー小僧」と呼ばれていました。

 

2022年の開幕前には乾貴士選手は「覚悟を持って挑戦しプレイで証明していく」と覚悟を決めていたようですが、残念な結果になってしまいました。

きっと自分の不甲斐なさや腹立たしさをどこにぶつけることもできなかったんでしょうね。

以前もこういうことがあったというのは感情的になりやすい人と思いますが、

シャワー室のガラスを叩き割ったということは、いくら試合に熱いサッカー選手としても33歳のいい大人ですから違うところでその感情を爆発させて欲しかったですね。

今回も暴言が風呂場にも及んだということですから、同じくらいの激しさはあったのでしょう。

周りの目があったので厳罰は免れなかったのだと思います。

乾貴士選手の今後の活動はどうなる

技術的には素晴らしいものを持っている乾選手ですからきっと今後もオファーはあるのではと思います。

しかしこの暴言がどれくらいのものであったのか。

案外暴言はある程度、自分の不甲斐なさに対するものですから受け止めてくれるチームもあるかもしれません。

それとも、今までの不満が爆発した感じなのでしょうか。

でも33歳ですから、感情を出すのはいいけれど「若手の見本になってもらいたい」ということで引き受けるチームはないかもしれませんね。

NHKのインタビューで三浦和良選手は「懐の大きい人が今後はでてきて、サッカー業界を盛り上げていってほしい。」

「世の批判も自分で十分受け止められるくらいの器のある人間」

というようなことを言われていました。

感情を出すこともあると思います余程の事がないと退団まではいかないのではと思います。

みんなを引っ張る覚悟を持っていて欲しかったというツイートもありましたね。

今後の活動がうまくいくことを願います。

 Twitter の反応は

 

ファンはちょっと残念な結果になってしまいましたね。

他のクラブで心機一転活躍され、若手を育てていってほしいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました