こんにちは!!国立大学の前期日程の合格発表が3月7日に行われましたね。
合格までの道のりは平坦ではなかったと思います。
また、親御さんもそれは気が気じゃない日々だったと思います。
来年の受験生のために、受験合格祈願やおまじない、学問の神様、神社を調べて見ました。
受験合格祈願の神社について
有名な学業成就の神社はどこなんだろう…ということで調べました。
学問の神様である菅原道真をまつった神社中でも有名な
北の天満宮・太宰府天満宮についてです。
特別昇殿参拝祈祷(クラス単位)
クラス単位での特別昇殿参拝を受付けています。昇殿とは、本殿にあがり、天神さまに近づくということ。厳かな空気の中、願いを心からお祈りください。ご祈祷後は撤饌(おさがり)としてクラスごとに特別勧学木礼をお受けいただき、生徒1人ずつに合格鉛筆・由緒書・特製しおり3枚セットをお渡しいたします。
合格祈願、身体健康、学力向上、スポーツ向上などクラス単位初穂料 5,000円/1クラス特別勧学木札、合格鉛筆、由緒書、特製しおり3枚セット
合格祈願太宰府天満宮
福岡太宰府市にある、太宰府天満宮についてです。
開演時間 6時30分~18時30分(日)~(木)
6時30分~20時30分(金)~(土)
成長していく過程でさまざまな人生儀礼や節目がありますが、入学・受験・就職なども人生の中で大きな転換期です。
「学問の神様」と慕われる天神さまのご神徳をいただかれ、心身健全にて勉学に励み、入学試験や国家試験、教員採用試験や資格・就職試験などのさまざまな目標が達成できますように、ご神前にてお名前・ご住所を読み上げて祈願祭を斎行いたします。
- 受験合格/個人用
- 初穂料 5,000円
- 受験合格/団体用
- 初穂料 10,000円以上
特別受験合格祈願大祭
10月1日~31日を「特別受験合格祈願大祭」期間中に受験合格祈願を申し込むと期間限定の御札・お守り・絵馬・掛け襟をいただけるそうです。
太宰府天満宮の梅を満喫しよう
約200種、約6000本の白梅、紅梅が見どころです。
天神さまの菅原道真がこよなく愛した梅。
東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ
菅原道真公が読んだ、有名な歌がこれです。
「春風が吹いたら、香りを大宰府にいる自分まで贈り届けてくれ。梅の花よ。主人である私がいないからといって、春を忘れてはならないよ。」
無実の罪で京から左遷されたとき自宅に植えてあった梅の花にこの歌を読んだそうです。
その後、大宰府に左遷された道真公をおって梅が飛んできたとされています。それが飛梅なんですね。
そんな思いを感じながら眺めると梅も一段ときれいだと思います。
合格引き寄せの法則
引き寄せの法則をご存知ですか?
思っていることが実現してように考え、そのワクワクした気持ちを味わう。
受験に合格したことを想像し、合格できたことをワクワクした気持ちで味合うんですね。
それに今の出来事などにも感謝することも大切になってきます。
もう、一つ斎藤ひとりさんが言われる1000回の法則です。
「ありがとうございます。〇〇は★★大学に合格しました。」
と感謝の気持をいって、希望の言葉を肯定的に1000回言うと願いが叶うと言われています。勿論、小分けして言ってもOKみたいです。
おかげで我が子は国立大学に合格できましたよ。
我が子の努力が1番大きいとは思いますが、神頼みも効果があったのかなと思います。
コメント