当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本ページはプロモーションが含まれています。

キンプリライブ2022火事MC50分は神対応?危機管理のなさに啞然!

気になる

キンプリアリーナライブ2022北海道昼公演で火事があり、中止となりました。

キンプリライブの火災をツイッターで知ったのですが、驚くと同時にジャニオタの私も何度かライブに参戦していますが、燃え上がる炎の演出はつきものなので、それが原因ではと思った方も多かったと思われます。

キンプリがお客さんを落ち着かせるためにMCを50分間でつなぎ神対応だったという声もありましたが、果たしてそれは本当に神対応になるのでしょうか?

ジャニーズを愛するジャニオタ目線で

今回はキンプリライブ2022火事MC50分は神対応?危機管理のなさに啞然!と題してお伝えいたします。

キンプリライブ2022火事MC50分は神対応?

キンプリがファンを落ち着かせるために、MCを行ってくれたというのは間違った対応ではなかったと思いますし、神対応と思います。

キンプリに非があったとは思いません。

慌ててファンが出口に殺到して将棋倒しになり怪我人が続出してしまうことを防ぐために、キンプリ本人たちも怖かったり、心配の中、必死でトークで繋いだと思います。

ただ、50分もMC行ったことは明らかにズレていた行為と思います

それをやらせていた運営者の責任は重いのではないでしょうか?

体調不良を訴える方も何人かいらっしゃいましたが、これだけで済んだ(失礼な言い方かもしれませんが)のは不幸中の幸いだったと思います。

運営者側はやはり、ボヤ程度で収まればそのまま何とかライブを行いたいと思ってしまったのでしょう。

でも、6000人もいる会場の人たちをパニックにならないようにするためにキンプリをつかうのならば、「命が大切だから、係員の言われることを守って外に避難してね!」「後でこの穴埋めは何らかの形でするよ」

と言って、安全に避難することをキンプリに言ってもらうということが大切だったでしょう。

それに火災もですが、落下物でステージ上のキンプリにも大きな被害の可能性も有るのでキンプリも観客に一言声を掛けたら、非難すべきだったと思われます。

冷静だったということは高評価ですよね。

でも、その後の運営者側の誘導がなっていなかったと思われますね。

キンプリライブ2022火事危機管理のなさに啞然!

結果論として、大きな被害はなかったので報道も最小限だったのでしょうが、もし大惨事になっていたら、様々なところから非難が上がっていたでしょう。

ジャニーズをはじめ、運営者側は火の扱いや高いところへの装置も設置しますので、最低限ライブ前に運営者側と出演者との非難訓練、周知は必要だったと思います。

防火の資格を持つものです。 まず有り得ません。 消火しながら、避難誘導が原則です。 メンバーがMCで繋いで神対応と言われていますが、スタッフさんと連携して避難させるべきですね。 メンバーがいたら避難したくてもできません。 レポでは消火活動中メンバーが「仰いで」と煙を仰がせていたらしいです。 煙除けのつもりでしょうが、もし炎に空気触れさせたら余計火が出ます。 メンバーは出来うる最大限の対応をしていたと思いますが、メンバースタッフ共に危機管理能力がないんでしょうね。 

メンバーが「仰いで」と煙を仰がせたらしい。

もし、空気が炎に触れたら余計火が出るそうです。でも、これをメンバーが知らないのを悪く言う気はなく、やはり運営側、会場側の誘導に問題があったと思います。

運営が最悪だと思いました。 早く避難させるべきだった。メンバーが体調不良になった、煙吸い込んだり体に影響があったら最悪です。 結局中止になったんだから客もメンバーも避難させるべきだったと思います。 体調が心配です。引用元 ヤフー知恵袋

キンプリばかりではなく、たくさんのイベントも行っているでしょうから避難のマニュアルもあるのではと思いますが、周知していなかったのか疑問です。

私は以前、保育園の勤務経験があるのですがやはり避難訓練は毎月行っていましたし、いかにして、早く外に出るかが重要で「今回は全員避難するのに○○分かかりました。」管理者に報告し、「大きいお友達はハンカチで口をふさいで上手だったね」と子供に伝えていました。

小さな火でも外に避難するのが鉄則だと思います。

  • 早くパニックにならないようにして外に避難する。
  • 煙を吸わない様に口と鼻をハンカチでふさいで非難する
  • 人数確認をする。
  • 窓を閉めて非難する

私たち一般人も火災になったときの為に避難訓練は行っていると思います。

ジャニーズのライブ前にイベントとして早く会場入りして避難訓練もどこかの会場では行っていいのではないかと思うくらいですね。

 

詳細をまだ把握しきれていませんが、質問の内容が批判意見と思う回答があるのは残念な気がしました。
誰が悪い・何処が悪いというのも。
キンプリのメンバーが、中止判断前に1時間も舞台にいたのなら、個人的には驚いた、という感じです。
状況は違いますが、9年前ネット上で “パーナさん事件” と言われる事態があり、これは雷が酷かった為中止の案内、直後にメンバーから翌日の振替公演の発表がありました+メンバーが観客全員が帰るのを見届ける、という事がありました。
私はスタンドの上の方で、回りの観客は振替を喜び、メンバーが少しでも早く帰れます様に、と案内に従い足早に帰宅したのですが、テレビやネットでは自分の行動とは全く別の事態になっていました。
メンバー、観客、主催、だけでなく、良かれと SNS で呼び掛けたタレント達、各々が賛同非難され、100%の対応など無い事を思い知らされたのでした。
それ以前からあった自然災害や事故等、みんなそうじゃありませんか? 過去の教訓を生かしても立場立ち位置が違うと見え方も考え方も変わり、パーフェクトは無いんです。残念ながら。        引用元 ヤフー知恵袋

今回は機材でしたが、炎の演出は怖いですよね。(もちろん、万全の体制と思いますが、万が一ということの為に)

様々な意見がありますが、最悪の事態を考えて対応を主催者、メンバー、運営者と対応を決めた方が良いと思われますね。

嵐のコンサートでも火事があった

コンサート中、アンコールで相葉雅紀の目の前にあるスピーカーが燃える騒ぎに。特効の火薬も使い切っていたのでなぜ燃えたのか原因は今もわからないが、相葉は気にせず歌い続けていたという。歌い続ける相葉にも驚きを隠せないが、もっと驚くのは、当時無性に正義感が働いた二宮がTシャツを脱いで必死に火を消したということ。そのあと、すすまみれになったTシャツを再び着用したことも明かし、自分のことを「めちゃめちゃかっこいいじゃん」と得意げに話した。

メンバーを火から守ってすすまみれのTシャツを着ている二宮は、コンサート後に衣装スタッフにとても怒られたそう。「『この短いスパンでお前なにやってたんだ!』みたいな。なんか、すげぇ怒られて」と当時を振り返り、今でも納得いかない様子だった。              引用元 ジャ二研

嵐のコンサートでもボヤ騒ぎがあったようですが、その頃の対応の仕方とか話し合って改善したり、ジャニーズメンバーにそういう時はどうすればいいか対応の仕方を学ばせているのでしょうか?

 

体調を崩された方のご回復をお祈りし、お見舞い申し上げます。

また、インスタライブで廉君が咳き込んでいたのが気になりますが、早く治られますように…。

メンバーが大怪我したり、観客の被害も最小限にとどまったことが不幸中の幸いでしたね。

ジャニーズ事務所もコロナ渦で中止が相次ぎ、開催したいという思いもわからないではありません。

でも、ジャニーズと観客の安全を第一にライブを行ってほしいと思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました