沸騰ワード10では恒例になった京本大我さんの御朱印の旅!
今回はなんと1年2カ月ぶりということでいつもにましてやる気マックスのキョモでした。
ボルダリングで崖のぼりの練習もしていました。
広島の日本を動かした偉人ミステリー&パワースポットを巡るミステリーツアーということで行った場所、腹ごしらえの店も調査しました。
▼▼見逃し配信動画が見れるHuluの登録はこちらから▼▼
⇒【クリック】hulu(フールー)を2週間無料で試してみる!!
京本大我御朱印の旅広島で行った場所はどこ?
京本大我さんの御朱印の旅広島を紹介します。
弥山は宮島の最高峰、弥山大聖院
まず、京本大我さんが行った場所は宮島の最高峰弥山大聖院です。
大聖院は、平安時代の僧侶空海が開いた寺院でなんと霊火堂の中では806年から1200年以上火が消えたことがない「消えずの火」があります。
火を消さない様に油を注いで火を守っていたそうです。
昔は油を注いで火を守るという単純な事をしないということが、一大事になるということから「油断大敵」の語源になったと言われています。
熱しているのお湯は万病に効くと言われ、参拝者は飲むことができます。
茶色く濁っていますが、それは鉄瓶からでた鉄分で京本大我さん曰く、味は普通のお湯だそうです。
遂に、「消えずの火」が宮島弥山大聖院から、港区三田弘法寺にまいりました。
本日はバレンタインデーですが、大聖院は恋人の聖地です。
この「消えずの火」は万病に効く、幸せになる、縁結びのご利益があります。「消えない愛の火」とでも言いましょうか。 pic.twitter.com/gtebAqp1Mn
— 眞壁 光明 (@makabemitsuaki) February 14, 2021
宮島弥山 大聖院の切り絵御朱印が届いたのだけど、めちゃめちゃ細かい!!!
すごく綺麗🥰🥰🥰 pic.twitter.com/rUcQCi80Yi— うらら (@naru_ru) August 12, 2021
「消えずの火」は万病に効く、幸せになる、縁結びのご利益があるということで是非、お参りに行きたいですね!
それに、沸騰ワード10で京本大我さんが頂かれた御朱印とは違いますが、上記のような切り絵御朱印があるんですね!
とっても綺麗ですね!癒されます!
福禅寺 鞆の浦
福禅寺は、坂本龍馬ゆかりの地と言われています。
広間(対潮楼)は、坂本龍馬が「いろは丸事件」の時に、紀州藩と談判した場所で京本大我さん、赤い敷物の上で興奮されていました。
鞆の浦は「崖の上のポニョ」のモデルとなった場所として有名と紹介されていました。
また、室町幕府の15代将軍・足利義昭が、織田信長と対立し逃れた場所なんです。
福禅寺鞆の浦は京本家とゆかりのある土地と言われていたのですが、
足利義昭を、他局ですが、京本大我さんの父である・京本政樹さんが2度、全く別のドラマで役として演じたことがあるという事でした。
ホント縁を感じますよね!
▼▼Huluの登録はこちらから▼▼
⇒【クリック】hulu(フールー)を2週間無料で試してみる!!
因島 大山神社
大山神社は、しまなみ海道沿線 因島の土生町、瀬戸内の島々を見渡す小高い丘に鎮座しており、宝亀四年(七七三)伊予国大三島の大山祇神社よりご分霊を勧請し、隠島大神と称したといわれている因島最古の神社である。
『三代実録』の「元慶二年(八七八)備後の国無位十二月十五日隠島神に従五位下を授ける」とあるのは当神社の事といわれている。 引用元 大山神社公式サイト
境内には日本で唯一、耳の神様を祀り祈祷できる「耳明神社」があります。
京本大我さんは「みみご!みみご!みみご!」と唱えられていました。
耳の形に似ているサザエの殻に、コメと酒を入れて奉納します。
御利益は、耳の調子が良くなる
という事でした。
今、歌手の方は突発性難聴で苦しむ方も多いので、是非「耳明神社」にお参りに来てほしいですね。
尾道 海龍寺
京本大我さん、御朱印旅の出発前にボルダリングを行っていました。
その効果を発揮する崖のぼりの神社です。
崖登り史上最難関70度の壁が立ちはだかります!
鎖は、過去の登った愛媛の石鎚山の鎖を模して作られたものだとか。
虫がたくさんいると言っては、自分のマイクのコードが虫と思い怖がる可愛い一面も!
しかし、崖を上り始めたら、
「手の力で登っていくしかない」
と言いながらも、淡々と険しい崖を上っていく京本大我さん。
たくましくかっこよかったですね!
男を感じました(^_-)-☆
頂上からは、出世の御利益があり、登り切ったご褒美のように尾道の絶景は圧巻です!
これで、京本大我さんの御朱印帳は満杯になったと見せてくれていました。
京本大我御朱印の旅広島で腹ごしらえのお店はどこ?
京本大我御朱印の旅恒例の腹ごしらえの店は「貝や簾」さんでした。
貝や簾
貝や簾 店舗情報
〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀2−11
- 土曜日 18時00分~2時30分
- 日曜日 定休日
- 月曜日 18時00分~1時30分
- 火曜日 18時00分~1時30分
- 水曜日 18時00分~1時30分
- 木曜日 18時00分~1時30分
- 金曜日 18時00分~2時30分
TEL 082-249-5550
今が旬の広島名物はサザエがたっぷり堪能できます!
サザエのなめろうは、広島産サザエ・みそ・わさびを混ぜ、肝をつなぎにした一品で京本大我さんも大絶賛!
京本大我さんが腹ごしらえしたメニューは以下の2品です。
- さざえの炊き込みご飯
- サザエのなめろう
貝や簾 口コミ
あまり見かけない貝推しの居酒屋。刺身、天ぷら、蒸し、焼きなど色んな調理法で貝を楽しむことができる。1階はカウンター席で2階にテーブル席がある。
一人旅中、オイスター料理を食べたくて寄りました。 焼貝も刺し身も絶品でとても満足でした。 特にツキヒ貝の焼貝はバターの足付けが合っていてお代わりを注文してしまう程。 広島に行ったらまた行きたいお店です。
焼き物、煮物、刺し身と多くのバリエーションで様々な貝をいただくことができます。貝好きにはたまらないお店です。
引用元 グーグルマップローカルガイド
お酒を飲まれるなら4,000円~5,000円が相場だそうです。
お酒を飲まなかったらお安くなるようですね!
京本大我御朱印の旅広島で行った場所は?腹ごしらえのお店も調査!のまとめ
京本大我御朱印の旅、広島でも素敵な御朱印をゲットされました。
いいところのお坊ちゃまの感じは隠せないですが、デビュー前におじいちゃんおばあちゃんが大我さんの為にお参りしたことがきっかけの御朱印集め!
好感が持てます!
ますますたくましくなっていく京本大我さんでしたね!
京本大我さん御朱印の旅を見逃してしまった方はHuluで見逃し配信動画を見れますよ!
2週間の無料トライアル期間でしたら0円でご覧になることができ、2週間の間に解約したら一切料金はかかりません。
▼▼Huluの登録はこちらから▼▼
⇒【クリック】hulu(フールー)を2週間無料で試してみる!!