大人気商品のカルディのマリトッツォ。お取り寄せは冷凍です。
そんなカルディのマリトッツォの解凍方法が気になります。
今回は、どれくらいの解凍時間が美味しかったのかをまとめました。
また、気になるカロリーや賞味期限についてもまとめてみました。
カルディのマリトッツォの解凍方法は?
カルディのマリトッツォの解凍方法は自然解凍を推奨されています。
カルディのマリオの解凍方法は自然解凍とカルディのパンの袋の裏側に表記されています。
でも自然解凍というのは、なんか曖昧ですよね。
自然解凍といっても、その時の気温にも左右されますので、どれくらいがいいのかちょっとわかりにくいです。
回答方法でよく見かけるのは下記の解凍法です。
◎常温で1時間ほどの解凍
◎冷蔵庫で5から6時間程度解凍
やはりあのまんまるパンは厚みがありますので最低でも1時間は解凍時間が必要ということですね。すぐには食べれない事を頭に入れておきたいです。
まんまるパンとたっぷりの生クリームはすぐには解けないですよね。
気温が上がる夏だったら1時間よりも短い時間でオッケーですね!
「朝、すぐに食べたい!!」という人は、前日に冷蔵庫に入れて置くと解凍できてますよね。夜よりも夕方から入れておいたほうが、確実に解凍できるでしょう!
他にもいろんな解凍方法がありました。
トースターや電子レンジを使った方法がありましたよ。
朝買って来たコレ🍞🍴
自然解凍が待ちきれずw
トースター🔥で チョット🐱もふもふとイチャついていたら モヒカンみたいに🤣w
ボリューム感あって美味しいリピ確定😋💕#カルディ #マリトッツォ pic.twitter.com/iqG3vlrTp6— しっぽ✧(✪д✪)✧ (@bguA6nabvuR6qVa) February 20, 2021
カルディのマリトッツォおすすめ!
冷凍販売されてる。トースター無いので私は電子レンジで10〜15秒くらいチンして食べたうまい。クリームの中にオレンジピール入ってるよ。うまい pic.twitter.com/feHM2HQDsj— ほたて🐚🌊🍦🐠 (@hotate1011) March 22, 2021
電子レンジは500Wか600Wで様子を見ながら温めましょう!
生クリームが爆発する可能性もあります。また、パンがしなっと柔らかーくなリすぎる場合がありますよね。
ご自分で加減されることをおすすめします。
電子レンジは思いつきますが、凍ったままのマリトッツォをトースターで解凍するという発想には私はありませんでした。
でも今は、様々な機能が付いたトースターがありますから美味しく解凍できますね。
中には待ちきれずに半解凍で食べたという人もいました。
1時間のところを30分で食べたという方もいらっしゃいました。
半解凍だとパンはほどよく解凍されているものの、生クリームはまだまだ凍っていて、それがアイスみたいでとっても美味しかったそうです。
色々な美味しい食べ方を試すのもいいですね。
今から、暑くなるので、半解凍のアイス状態が私はやってみたいです(*^^*)。
カルディの冷凍マリトッツォのカロリーは?
カルディの冷凍マリトッツォのカロリーは256kcalです!
あんなに生クリームがたっぷりなのに、思ったより、カロリーは低いですね!
大体ご飯一膳くらいのカロリーです\(^o^)/。
オレンジピール入りの生クリームが、甘たっルしくなく、軽やかにぺろっと食べてしまえます。
朝ごはんにいいかも\(^o^)/。
マリトッツォはイタリア・ローマの菓子パンです。
カプチーノと合わせて優雅な朝食をどうぞ!
[itemlink post_id=”3013″]
通販サイトのマリトッツォは下記から購入できますよ!
[itemlink post_id=”3014″]
Got You OSAKA!!
まもなく!!
はじまります!!🎉😋#ガッチュー pic.twitter.com/tktX0lAjy6— ウルフルズ トータス松本 の 💥Got You OSAKA💥 (@OSAKA765) April 11, 2021
マリトッツォの賞味期限は?
マリトッツォの賞味期限は当日中、あるいは3時間以内と表記されていることが多いようです。
生クリームがドバっと入っているので、解凍後や購入して冷凍しなければ、早めに食べたほうが良さそうですね!。
まとめ
カルディのマリトッツォの解凍方法は自然解凍ですが、待ちきれなかったり、いろんな食感を味わいたかったりで、電子レンジやトースター、半解凍と皆さん、色々と試されているようです。
カルディのマリトッツォは、ご飯1杯分のカロリーなので、朝食にも安心して食べれそうですね!
賞味期限は当日中か3時間程度!新鮮なうちに食べたいものです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント