2020年10月13日放送『マツコの知らない世界』でフルーツだけしか食べない人中野瑞樹さんが出演しました。『マツコの知らない世界』には、なんと3回目の出演だそうです。
今回は中野瑞樹さんの講演会や連絡先、体重や肌、体臭や腸内細菌についても調べました。
Contents
中野瑞樹さんの講演会や連絡先は?
フルーツだけを食べて生きていく中野瑞樹さん講演会を行っています。
中野瑞樹さんの講演会は、現在はコロナウイルスの影響で行われていないようですね。
2019年には大阪や仙台、福島などで講演会やイベントをされているみたいです。
①フルーツ健康講座②残留農薬③フルーツダイエット④(秘)果物イメトレ講座などの講演会イベントをされています。
定員があるため、事前申込みが必要でした。
座学形式で定員は40名ほど。前売り券は3.300円で当日は4000円だったようですね。
また、3500円(税込み)で定員70名の講演会もありましたね。
受講条件もあるんですよ。
受講条件は高校生以上とされています。
遅刻は厳禁だそうです。
①~④までそれぞれ料金が発生していました。
中野瑞樹さんのクエン会は以下の演題で公演されているようですね。
◎あなたの知らないフルーツの世界
◎ フルーツから学ぶ経営哲学
◎ フルーツが導く平和な未来
◎ フルーツで心も体も地球もキレイに
などの演題で公演されているようですね。
講演依頼や連絡先はブログの方から入って頂くようですね。
中野瑞樹さんの書籍は?

※講演・セミナーでの限定販売で書店やインターネットでのご購入はできないそうです。発送も行っていにそうなので益々気になる読んでみたい書物ですね。
#アテモヤ は、以前、某番組で紹介したけれど、尺の関係でカットされました。
追熟させると、まさにアイスクリーム。
濃厚でめちゃめちゃ甘いです。
スプーンで食べられます。
追熟した実を凍らせてもおいしいです✨
—-
南伊勢町 “森のアイス”アテモヤ収穫 #三重
https://t.co/bzOWolBKsK— 中野瑞樹@4000日超【ほぼ100%果実食】実験中!|the Japanese Fruitarian (@mizuki_nakano) November 5, 2020
講演会に参加した人の感想は?
・情報源がしっかりしていてとっても良かったです。
・話し方が面白くて笑うのを我慢するのが大変でした。
・ネットでは気づかない情報がフォーカスされていてわかりやすかったです。
・知らないと一生後悔するところでした。家族にも伝えようと思います。
などなど嬉しい感想が届いてますね。
フルーツだけしか食べない中野瑞樹の体重や肌、体臭や腸内細菌は?
2年半ぶりに「マツコの知らない世界」に出演します。2015年9月、2018年4月に続き3回目です。
今回のテーマは、知らなきゃ損する、「晩秋フルーツの世界」です。
2009年9月28日、果実食実験も12年目に突入しました。
これまで全く明かさなかったことも初公表します。引用元 中野瑞樹インスタグラムより
「身体を張るフルーツ研究家」「フルーツの伝道師」「現代の木食」として講演や研修等多方面で活躍されています。
フルーツだけを食べ始めるのはなぜ?
フルーツをだけを食べ始めたのは、なぜか、疑問に思ってましたが、なんと地球温暖化対策だったそうです。
果実食実験も12年目だそうです。2009年9月28日から4000日以上になるそうです。

この動画を見たら、私もフルーツをたくさん食べて、地球温暖化対策に貢献しなくては!と思ったよ(*^^*)。
3歳の頃に【野生の王国】をテレビでみて、そのときに多くの動物が絶滅の危機にある事を知ったという情報があるんですね…。3歳でそんな事を理解できたなんて、ホント凄いですね!
中学生では、人間と野生動物が共存するには、樹木を増やすことだと思い立ったそうです。
そこで砂漠緑化の研究者を目指すことにしたそうです。
私はこのフルーティアンという言葉初めて聞く言葉でした。ホントに果実だけ!?と驚いてしまいましたが、水・お茶も飲まず、フルーツだけ食べられているとか。
そのフルーツについてツイッターで説明がありましたので、紹介しておきます。
分かりやすくてインパクトがあるからと、よく「フルーツだけで生きている」と紹介されます。
確かにフルーツは主食ですが、他に、🍅などの果菜や、クリや🥑なども食べています。
なので「フルーツ中心に、ほぼ100% ”実 (果実) ” だけで生きている」というのが正確です。https://t.co/srhjWJduVD— 中野瑞樹@4000日超【ほぼ100%果実食】実験中!|the Japanese Fruitarian (@mizuki_nakano) October 10, 2020

凄くわかりやすかったよ!

古事記なんかも出てきて、果物、果実、フルーツの説明が説得力がありましたね!
フルーツだけしか食べない中野瑞樹の体重は?
なんだか、痩せて見える中野瑞樹さんの体重は何kgなんでしょうか?
身長は172cmで体重は50kgだそうです。以前フルーツ生活の前は62kgだったそうです。それを考えたら10kg痩せ、ダイエットに成功とよんでいいのでしょうか…。
でも女性で身長158cmくらいで50kgで標準ぐらいですよ。
明らかに痩せすぎですよね~!!
痩せすぎでも健康に問題がなければいいのか…。
日本ではフルーツはお菓子と一緒にされていて、糖が多いから太るとか、甘いから血糖値が上がるというお医者さんがいますが勉強不足といわざるを得ないと中野瑞樹さんは言われます。
野菜(芋などのデンプン性野菜を除く)を合わせて、毎日少なくとも400g以上を摂取することをWHO(世界保健機関)は推奨しています。
「糖が多いからフルーツを避けます。」という話も聞きますが、フルーツの糖は消化負担のほとんどないブドウ糖・果糖・ショ糖などの天然の糖類なんですね。
お菓子やパンと比べてもフルーツの糖は少ないそうです。フルーツは10%~20%なのに対して、ご飯36%、食パン44%、チョコレート52%、ドーナツ59%が糖質だそうです。
清涼飲料水500mlを1本飲めば、50議場の糖を取ることになるそうです。
加工食品に含まれる、または添加された糖類は1日に25以下を推奨しているのでお菓子や一般清涼飲料水が太る原因になるようですね!
フルーツだけしか食べない中野瑞樹の肌は?
フルーツだけしか食べない中野瑞樹さんの肌はどのようになっているのでしょうか?
フルーツの効果として美肌効果が謳われています。
フルーツに含まれるビタミンが美肌効果に適しているだけでなく水分補給もできてはだに良いとされています。

実際に中野瑞樹さんの肌は綺麗でしたよね!
肌がスベスベになりました。というのも、ボウボウだったすね毛も果実食に変えてから約2年ほどで抜けてしまったからです。また、嗅覚、味覚、触覚がとっても敏感になります。
毛が抜けてしまうんですね!驚きです!!
みかんの季節に主食にしていると肌が黄色ぽくなって、果物を適度に食べると色白になるそうですよ。

美白化粧品よりいいかも!
フルーツだけしか食べない中野瑞樹の体臭は?
フルーツだけしか食べない中野瑞樹さんの体臭も気になりますよね!
トイレが全く臭わないそうですよ!体臭が変わり加齢臭もなくなるそうです!
ということは、腸内環境もgoodということですね!
小学生からは「フルーツの匂いがしている」と言われるそうですよ(*^^*)。
フルーツだけしか食べない中野瑞樹の骨密度は?
フルーツだけしか食べない中野瑞樹さんの骨密度も気になりますよね!

フルーツだけしか食べないと骨はスカスカなんじゃない?きっとカルシウムは不足しているよね!
私は40歳ですが、2若年成人(20~44歳)の3割増しです。グラフの想定最大値は120%までしかなかったのに、それを10%以上も振り切っていました。「フルーツはカルシウムが少ないので、それしか食べてないなんて骨はスカスカだろう」という、周りの常識を覆しました。骨はここ1年くらいの食事に影響されるので、これは果実の影響だと思います。
引用元 週刊東洋経済プラス
実際に、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の研究成果で、温州ミカンのMサイズを1日4個食べると、骨粗しょう症のリスクが92%下がることがわかっています。
引用元 週刊東洋経済プラス

1日に温州みかん4個でいいなら骨粗鬆症にならないためにも食べるよ!美味しいから嬉しいよね!

そしたら僕も中野瑞樹さんみたいにフルーツだけしか食べないようにしてみようかな?ダイエット効果も健康面にも驚愕の数字なら、真似してみよう!すぐ実践しよう!!
私みたいにフルーツだけ食べるなんていう、そんなアホなことは絶対やめてください。お付き合いも大切ですし、何より日本はおいしいものがいっぱいあるので食文化を満喫していただきたいです。また突然やろうとしても絶対にうまくいきません。おそらく二日もすればふらふらになり、倒れてしまうので危険です。ダイエット目的だとしても、リバウンドするだけです。我慢によるストレスはいちばんの敵です。
引用元 週刊東洋経済プラス

納得!!
フルーツは食べ方が大切なんだそうです!「先フル」と「朝イチ水フル」がおすすめの食べ方だそうです。
フルーツだけしか食べない中野瑞樹に腸内細菌は?
実は、昨年と今年、ある研究機関が、私の腸内細菌を調べてくれました。
その結果を、先日、某大学の腸内細菌がご専門の先生が見たところ、一般の方とは大きく異なる細菌叢で、大変驚かれてました。時季によって果実の品種が大きく変わるので、毎月調べて頂くことになりました。
私の腸内細菌が医学や科学の発展に寄与できるとしたら、これほどうれしいことはありません^^ 引用元 2017年5月28日 アメブロより
なんとフルーツだけしか食べない中野瑞樹さんは人類の進化に寄与するかもしれない腸内環境になったとコメント。これはフルーツだけを食べ始めて6年経過した時のことです。
フルーツだけしか食べない中野瑞樹さんは、タンパク質が足りないそう。
でも、中野瑞樹さんの腸内細菌に空気中の窒素をタンパク質に変える菌が確認され、大学の研究者が「一般人とは全く違う」と驚愕したそう。
その菌はユウバクテリウムという菌のようです。
ユウバクテリウムはある文献によると、
まず、人の腸内には腸内細菌というものが存在していて、今現在確認されているものも含め500~1000種類、なんと腸内に100兆個もの細菌が存在しています。重量だけでも1~2kgあるともいわれていて、とても驚きですね。
このように腸内にある腸内細菌などをまとめて腸内フローラと呼んでいます。ですがこの中でどちらにも属さない菌がこのユウバクテリウムなんです。どちらにも属さない菌こそが日和見菌です。
日和見菌は善玉菌や悪玉菌よりも遥かに多く、外にも嫌気性連鎖球菌などの嫌気性細菌がこれに該当し、まとめて日和見菌と言われています。この日和見菌は、善玉菌が増えると善玉菌に、悪玉菌が増えると悪玉菌になります。
引用:http://lact-bokujo.com/

一般人とは違う域にきているんだね!凄い!

中野瑞樹さんの場合はこの日和見菌が善玉菌の作用になっていると言うことだよね!
先フルって何?
「先フル」とは、食事の一番先にフルーツを食べることです。フルーツは”デザート”お口直し””食後のおまけ”と思われがち。でもこの「後フル」習慣がダメなんです。
フルーツは、低カロリーで太りづらい食物です。例えばリンゴはチョコレートの10分の1しかなく、ごぼうよりもカロリーが低いんです。また空腹状態で食べれば、血糖値を上げにくい食物です。いくら低カロリーでも、また血糖値を上げづらくても、食後であれば、胃腸の中でかき混ぜられ、加算されてしまうだけです。もし食後にフルーツを食べるなら、胃の滞留物を減らすために、2時間半程度は空けてからがいいですね。
引用元 週刊東洋経済プラス
日本では食後のデザートにフルーツを食べる感覚があるけど、それは体には良くないことなんですね…。

りんご1個食べてもチョコレートの10分の1しかカロリーがないなら、先に1個食べて食事をすると、食べすぎの予防にもなるよね!

やっぱり、仕事していたら、お腹もすくし、ガッツリお腹いっぱい食べたいから、先にりんご1個食べて空腹を和らげてから食事をするといいかもね!

りんごもだけど、バナナもおすすめ何だって!
「朝イチ水フル」とは何?
「朝イチ水フル」とは、朝起きたらいちばんに水分の多いフルーツを食べることです。
就寝中の呼吸や汗による脱水状態を解消するため、「健康のために朝起きたら、コップ1~2杯のお水を飲みましょう」と言われます。しかし、冷えた飲み物だとお腹を冷やす恐れがありますし、飲んだらすぐに胃に直行し、胃がチャポンチャポンしてしまいます。しかし水分の多いフルーツなら、少量でも乾いた喉を潤してくれるうえ、口の中で噛み、何回かに分けて食道を通るので、温かくなって胃に入ります。だから胃腸にも優しいのです。
引用元 週刊東洋経済プラス
朝食を抜く人は体に良くないので、調理なしで手軽に食べられるフルーツがお勧めということですよ!

私も夜遅くまで家事や仕事をしているので、朝は車を運転しながら食パンを食べていました。これから、お弁当つくりながら、みかんでも食べようと思います!「朝イチ水フル」実践しま~す(*^^*)。
午後一番に大切な会議や得意先との商談があるときはその前のランチでフルーツを多めにとることがお薦めのようです!
フルーツだけならほとんど眠くならないそうですよ。
脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖が含まれるので、脳がシャキッとするんだとか。
カロリーが低いのでお菓子と比べて太りづらい!
アルツハイマーも防ぎ頭の回転も良くなる
・海外研究でフルーツに含まれるポリフェノール類が脳機能を高め、アルツハイマーのリスクも下げる効果がある。リンゴやいちごがアルツハイマーのリスクもさげたり、進行を遅らせるといった研究論文あります。

ホントにイイコトだらけのフルーツだね。
中野瑞樹の高校や大学は?WIKI風プロフィール
中野瑞樹さんの高校を調べましたが、情報は残念ながらありませんでした。
大学は京都大学農学部を卒業されています。偏差値は67なんです。高学歴ですね~!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント