最年少野菜ソムリエとして緒方湊くんは数々のメディアにも出演していますね。
野菜ソムリエとあってテレビでの解説は「そうなんだ!」と納得する解説です。
そんな緒方湊くんの事務所はどこなのか、横浜出身?中学校はどこなのか、気になるいばらき大使や両親についてもまとめてみました。
若いママの子育ての参考にもなるのではと思いますよ。
野菜ソムリエ緒方湊の事務所はどこ?
「みなとの野菜大辞典」というWebサイトがオープンになりました✨
そして初めてブログを書きました👏👏電車が大好きで、はじめてしゃべった言葉は“でんしゃ”。
小さな頃から食べることが大好きで、今に至ります。初めまして、緒方湊です。https://t.co/1AwYW2KPzK
よかったら見て下さい。 pic.twitter.com/dUd0QCNqTl
— みなとのごちそう野菜 (@minato55831) August 30, 2020
【ニノさん】や【サンドイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん】などメディアにも出演している緒方湊くん。
気になる所属事務所を調べました。
調べたのですが、どこにも情報はなくツイッターやインスタグラムでも事務所のことは記載されていませんでした。
フェィスブックで連絡先メールアドレスを記載されているのですが、「みなとのギョギョっと食べやさい」のアドレスを使用しています。
ということで、緒方湊くんは芸能事務所には所属していないようですね。
ニノさんに少し出演させて頂きました。
日テレ系列
9月6日(日)あさ10時25分から11時25分放送です。関西の方は金曜 0:59 – 2:04(木曜深夜) 11日遅れ
広島の方は火曜 0:59 – 1:59(月曜深夜) 8日遅れ
名古屋の方は木曜 1:38 – 2:38(水曜深夜)17日遅れです。よかったら見て下さい。#ニノさん pic.twitter.com/T9LdqgfnYE
— みなとのごちそう野菜 (@minato55831) September 4, 2020
#ニノさん
とても楽しかったです。ありがとうございました😊https://t.co/cpWIY7xBT2— みなとのごちそう野菜 (@minato55831) September 6, 2020
サンドイッチマンと芦田愛菜の博士ちゃんにも出演されています。
2,022年の放送はさつま芋の特集でしたね。
とってもおいしそうでした。
大好評につき❓
出張!教えて博士ちゃん第4弾です。
是非ご覧ください!イトウ、僕も食べたいー🤤 https://t.co/BJipjF5Te7
— みなとのごちそう野菜 (@minato55831) August 27, 2020
野菜ソムリエ緒方湊の中学校はどこ?
野菜ソムリエ緒方湊くんの中学校と通っていた小学校もどこにも情報はなくわかりませんでした。
現在は神奈川県横浜市に住んでいます。出身地も横浜の可能性が高いですね。よって小学校や中学校も横浜市内の小学校・中学校に通っていたのではないかと思われます。
野菜ソムリエの資格も取るくらい優秀なので、お受験をして私立中学校に通っている可能性もありますね!
分かり次第、追記いたします。
野菜ソムリエ緒方湊、WIKi風プロフィール&経歴は?
名前 | 緒方湊 |
生年月日 | 2008年3月29日 |
住所 | 神奈川県横浜市在住 |
資格 | 野菜ソムリエ 野菜ソムリエプロ 日本さかな検定(トト検)準1級 |
父 | 智さん |
母 | 真由美さん |
好きな野菜 | 甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)ヤーコン |
将来の夢 | 農家になって農林水産大臣賞を取る |
住所は横浜市ですので、出身地も横浜市だと思われます。
好きな野菜は甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)とヤーコンですよ。
甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)ってなんですか?知らない人が多いですよね!?
【来歴】
室町の頃から家宝のひとつとして、栽培者宅に伝えられている。
【名前の由来・特性】
栽培者の先祖名から。形は細長く食感柔らかで、ぬめりが強い。親芋も食べることができる。
【利用方法】
芋煮、コロッケなど
甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)は家宝なんですって!里芋のような感じなんでしょうか?
芋煮やコロッケなどにしていただくようですね。家宝というくらいですから、めちゃくちゃ美味しいんでしょうね(*^^*)。
ヤーコンってこういうのですね。なんで、このヤーコンが好きなんでしょうかね?
見た目はサツマイモなんですが、中は半透明で食感はシャキシャキ。梨のように甘くて多汁なんです。腸内環境を整えてくれるフラクトオリゴ糖という成分が、野菜の中でも一番!ってくらいに入っていて栄養も豊富です。生で食べても美味しいですが、火を通すと更に甘みが増すので、僕はキンピラにして食べるのがお気に入りです。
引用元 マイナビ
さすが、野菜ソムリエとあって、説明が深いですね~!!私も食べたくなりました(*^^*)。
「みなとの野菜大辞典」というWebサイトがオープンになりました✨
そして初めてブログを書きました👏👏電車が大好きで、はじめてしゃべった言葉は“でんしゃ”。
小さな頃から食べることが大好きで、今に至ります。初めまして、緒方湊です。https://t.co/1AwYW2KPzK
よかったら見て下さい。 pic.twitter.com/dUd0QCNqTl
— みなとのごちそう野菜 (@minato55831) August 30, 2020
小さい頃は電車好きだったそうですよ。子どもって乗り物大好きですよね。
初めての言葉も電車とかは凄い!!ママじゃなかったんだ(*^^*)。
野菜ソムリエ緒方湊の経歴は?
野菜ソムリエ緒方湊くんは2017年当時8歳で野菜ソムリエを取得。
2018年7月には野菜ソムリエプロの資格を当時10歳で取得しています。
☆いずれも最年少記録です。
同じく10歳で「日本さかな検定(とと検)」準1級に合格しています。野菜ばかりでなく、魚にも興味があるんですね!
素晴らしい緒方湊くんですが、どうやって野菜に興味を示すようになたんでしょうね!
今朝の #朝日新聞 2面『#ひと』に掲載頂きました。 pic.twitter.com/ZBUsZq8HGB
— みなとのごちそう野菜 (@minato55831) February 8, 2020
両親にディズニーランドに行こうと言われてもデパートの野菜売り場に行きたいと言ったり、好きなお菓子と聞かれてナスと答えたりする子だったんだそうですよ。
上の写真は2歳2ヶ月のときだそうです。2歳2ヶ月ってあんまりsyべりませんよね。まだ単語を言っているか、文章も少し「パパ、来た。」くらいの2語文です。
走ることが大好きな時で、体を動かすのが大好きなときです。
土、泥、水が大好きな時期です。この3つが揃っている野菜畑は絶好の遊び場だったんでしょうね。
苗に水をやったり、泥を触ったり、虫を見つけたり、花を摘んだり…。
ディズニーランドは乗り物に乗るために並んでまたなきゃいけないですよね~。
まだ小さい頃はならんで待つことはどの子も退屈で待つのが嫌いですもんね~!!
そして、あの様々なところから聞こえる音も案外苦手な子もいるんですよね。
野菜畑では実際に自分で収穫ができ、それを調理して食べる体験ができます。
自分で収穫すると苦手な野菜えお食べれる子もいるんですよね~!!
そんなことで野菜が大好きになったようですね。
野菜ソムリエを取得するキッカケは?
野菜ソムリエ緒方湊くんが野菜ソムリエを取得するキッカケは、ご両親の勧めだったそうです。
野菜のこと=楽しそうと思ったので受けることになったんだそうです。やってみていると結構、難しいとわかったようですが、わからない言葉はお母さんに教えてもらいながら、頑張って受験したそうですよ。
子どもが好きなことを大好きなお母さんに教わりながら、やることがいいそうですよ。
心理学者の内田伸子先生もよく言われてました。
お母さんが叱らずに一緒に取り組んでくれることが、子どもが一番伸びるそうですよ。
ご両親の戦略勝ちのようですね。こんなふうに上手く、親も付き合うつもりで行うと いい結果が出るようです。あくまでも叱らずに一緒に考えるが大事ですね。
そして野菜ソムリエを取得してから1年4ヶ月後の2018年7月、「野菜ソムリエプロ」の資格も取得されました。
なんと、合格率は30%の難関です。
野菜ソムリエを取得したときから、次のステップ「野菜ソムリエプロ」の取得のことは考えていたそうです。
野菜ソムリエは1回で合格されたのですが、野菜ソムリエプロは一次試験を3回、二次試験を2回受けてやっと合格したそうです。
不合格通知が来た時は落ち込み「絶対取ってやる!」という気持ちになって、勉強を始めてから合格まで1年かかったそうですよ。
ここで、「合格率30%だから無理!」とか「子供だから合格溺愛のは当たり前!」とならなかったのが、偉いですよね。
こんなに落ちてしまうと、やる気なくし、親も「受験料高いんだからね、いい加減合格してよ!それtも辞めていいよ!」と言ってしまいがちかもしれませんが、きっと、励まして一緒に勉強に付き合われたんでしょうね。
素敵なご両親、素敵な子育ての賜物と思いますね(*^^*)。
小学校に入学したときから、畑を借りて作っているそうです。
野菜つくりは、種や苗が見れて、「こんな風に大きくなっているんだ。」とか「こんな花が咲くんだ」と食べれるまでの全過程を見れることが楽しいそうですよ。
確かに、デパートの野菜売り場ではわからないことですよね。
小さな種から実がなるなんて、子どもは、いや、非農家の大人もわからない野菜ありますよね。実際をみてみないとわからないですよね。
ブロッコリーのでき方も面白いですよね。
あと、いちごも実際に家庭菜園でできると我が子も大喜びでした。
★チーズ博士が幻のチーズを食べた店スプリデオレストラーレの営業時間やテイクアウトについてはこちらから!!
野菜ソムリエ緒方湊くんいばらき大使に任命!?
野菜緒方湊くんはいばらき大使に任命されています。
「茨城はすごい種類の野菜の生産量が日本一で農業大国。そのことをもっと他県にも広めていきたい」と豊富を語っています!
話すことも上手ですよね。感心します!!
野菜ソムリエ緒方湊くんおいしいトマトの見分け方伝授【ニノさん】
【ニノさん】では、おいしいトマトの見分け方を伝授しています。
①同じ大きさだったら、重いほうが水分が詰まってみずみずしい。
②お尻に黄色いスターマークがあると甘い確率が高い。
③ヘタがみずみずしいトマトは完熟して養分が詰まっている確率が高い。
また、トマトの炊き込みご飯も紹介していました。
野菜ソムリエ緒方湊くんは、料理も上手みたいですね!!
さっそくレシピを見ていきましょう!!
野菜ソムリエ緒方湊くん伝授 トマト丸ごと炊き込みご飯
【材料】
・米 トマト(大玉1個) しらす干し 大葉 かつお出し汁、酒、塩、醤油
【作り方】
① 鍋に研いだ米とカツオのだし汁をいれる(トマトの水分が出るためだし汁は少なめで良い)
② 酒、醤油、塩を①に入れ、下手を取ったトマトもなべに入れます。蓋をして弱火で⑫分炊く。
③ 火を止めて10分くらい蒸らす。
④ トロトロになったトマトとご飯を絡めて、しらすをたっぷりと加えて混ぜる。
⑤器に盛り付けたら、仕上げに千切りした大葉をちらして、できあがり!!
緒方湊くんは「最初に食べた時に「これは美味しい」と感動して、その後も結構な頻度で作っています。】と言っています。
ゲストの寺田心くんも絶賛していますよ。
「あぁ、おいしい!んんっ!トマトを炊き込みごはんにすることで、トマトが少し茹で上がるじゃないですか。トマト本来の甘味があるんですけど、更に甘みが増すんですよ。それと最後に少ししらすの塩味というか何というか、そこが伝わってくるんですよね。

12歳とは思えない食レポです。

お米は研いだら20分くらい、水につけておきましょう!

簡単で美味しそうなので、ぜひ一度作ってみて下さい
野菜ソムリエの芸能人は?
沢山の方が野菜ソムリエの資格を持たれています。健康の事を考えてでしょうかね?

私もぜひ取ってみたい資格です!!
秋山莉奈、赤松寛子、揚田あき、浅田好未、安倍なつみ
石黒彩、伊藤千晃、歌原奈緒、王理恵、大谷允保、大桃美代子
小沢真珠、鹿島千穂、北原愛子、木村ヤスエ、小林かおる、SHIHO
春香、西田ひかる、西村知美、西本淑子、長谷川理恵、東原亜希
福永マリカ、久川綾、藤澤恵麻
山口もえ※2010年に芸能人として初となる「野菜ソムリエ(中級)」に合格。しまぞう(キャベツ確認中)、杉崎真宏、長野博(V6)、やまだひさし
田村淳(ロンドンブーツ1号2号)※2015年に辞めたことをTwitterで報告
緒方湊事務所や中学校はどこ?横浜出身?いばらき大使、両親についても調査!のまとめ
野菜ソムリエ緒方湊くんの所属事務所はなく、小・中学校も情報はありませんでした。
出身は横浜と思われます。
いばらき大使に任命され、野菜大国とも言えるいばらきの野菜をPRしています。
両親の子育ては好きなことを伸ばす!子育て法みたいですね。
ニノさんでのトマトの美味しい炊き込みご飯のレシピも載せてます。
今後もメディア出演が増えそうですね!楽しみです(*^^*)。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント