2020年7月18日の土曜はナニする!?の10分ティーチャーは日本一売れている料理本「syunkonカフェごはん」のレンチンレシピの女王・山本ゆり先生が登場されます。
夏を乗り切るレンチンレシピ1位のガーリック豚もやし。他にも時短で美味しいレシピが紹介されていますよ。
レンチンレシピの女王・山本ゆり先生の料理は?
【お知らせ】
明日7/18(土)朝9時頃より、前にも出演させて頂いた、関西テレビ「土曜はナニする!?」に出演します‼️(全国放送)
レンジレシピ、新作含め5品も紹介しますんで、もし良かったら観てください
予告動画はHPにhttps://t.co/MOI477Td5y
ほんで私マスク逆さまにつけてたと思うねん…恥ず
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) July 17, 2020
なんと、先生の本は670万部突破!日本一の料理本デス。
新作も含めて5品も紹介していただきましたよ。
第5位 器まるごとドーン!夏に食べたいカレーうどん
材料1人分
・玉ねぎ 1/8個 めんつゆ(濃縮2倍)大さじ1杯 片栗粉 小さじ1杯
豚バラ薄切り肉 40g 冷凍うどん1玉 カレールー 1片 水 200ml
作り方
めちゃくちゃ簡単。
器に、豚肉ドーン。
玉ねぎ ドーン。
カレールーそのままドーン。
めんつゆドーン。
冷凍うどんを入れ、その上から水200mlを注ぎます。
①ふんわりとラップをかけレンシレンジ(600W)で6分加熱します。
②待っている間に片栗粉を水で溶いておきます。
③6分加熱ができたら、レンジから取り出し、水溶き片栗粉を入れ、かき混ぜます。
混ぜていくうちに予熱でルーも溶け片栗粉でとろみもつきます。
刻んだネギをのせて、器ごとチン!カレーうどんの出来上がりデス。
山ちゃんが食べ、「うまい。さいこー。」と唸ってましたよ。
第4位 絶対に失敗しない!牛肉のたたき
・材料
牛モモ塊肉 250g 砂糖、醤油 各大さじ1 塩 小さじ1/2
ポン酢 大さじ2 コショウ 少々 にんにくのすりおろし 少々
・作り方
①常温に戻した牛肉の表面にフォークで穴を開けていきます。
塩にポイントがあります。電子レンジは塩分があるところから火が通るので、周りだけが上手いこと焼ける。
②塩・コショウをまぶし、耐熱皿へのせる。ラップをして電子レンジ(600W)で2分、裏返して30秒加熱する。
③レンジから取り出し、アルミホイルに包み、30分ほど寝かしたあと、冷凍庫に10分~15分程入れる。
薄くスライスし、大葉と一緒に盛り付けましょう。刻みネギやクシ型に切ったレモンも飾りましょう。わさびもちょっと済になせてもいいですね。
ポン酢をつけて頂きましょう。
「時間が経つと表面の色が綺麗になっています。」
「お肉が柔らかい!」「きれいな色!」「美味しすぎる。」の声が聞こえました。
第3位 レンチンタッカルビ
・材料
鶏もも肉 1枚(250g) 焼き肉のタレ 大さじ1 玉ねぎ1/2個
塩コショウ 各少々 片栗粉 大さじ1 トマトケチャップ、醤油 大さじ2
豆板醤 小さじ1
キャベツ2枚(100g) ニラ1/4束(25g)
・作り方
①鶏もも肉を一口大にカットします。
②片栗粉・しょうゆ・トマトケチャップ・焼き肉のタレ・豆板醤をビニール袋に入れます。
③鶏もも肉と一緒に揉み込み、10分寝かします。
④玉ねぎは薄切り、キャベツはざく切り、ニラは食べやすいサイズにきり、③と野菜を耐熱ボールに投入します。
⑤ふんわりラップをし、電子レンジ600wで8~9分加熱します。
豆板醤を入れると辛くなるのですが、ケチャップと焼き肉のタレを入れることで、甘辛く食べやすく、仕上がっています。
レンチンタッカルビのアレンジとしてミックスチーズを加え、電子レンジで2分加熱しても美味しいですよ。
「チキン、柔らかい。」と一口食べてからの感想でした。
第2位 本邦初公開!レンジで作るティラミスかき氷
ティラミスかき氷風のデザートを作ろうと思います。市販のは、マスカルボーネチーズを使ったクリームが乗っているんですけど、氷自体にチーズの味を入れてチーズ風味のかき氷を作ります。
・材料
牛乳 200ml スライスチーズ1枚
無糖コーヒー 100ml 砂糖 大さじ3
ホイップクリーム、ココアパウダー各適量
①耐熱ボールに牛乳(150ml)・砂糖(大さじ3)を入れます。
今まで甘かったものが凍らしたら、全然甘くないやんってなるので普通にのもときよりは砂糖を多めに入れてください。
② ①にスライスチーズ(1枚)をちぎって入れる。
③ラップをかけずに電子レンジ(600w)で②分加熱します。
④よくかき混ぜ溶かして食品保存袋に入れます。
⑤無糖コーヒー100ml、牛乳50ml、砂糖を食品保存袋に入れ、混ぜます。
⑥冷凍庫で③~④時間凍らせます。凍ったら、手で揉んでほぐします。
ガラスの器にチーズ味の氷、コーヒー味の氷をのせ、仕上げにホイップクリーム・ココアパウダーを飾ったら、レンチンjティラミスかき氷の出来上がりデス。
「シャリ、シャリでかなり美味しい。」「かき氷とフロ-ズンのハーフ、ハーフ。」
「かなり、美味しい。」と前園さん。
もうただのカフェ
【ティラミスかき風デザート】
めっちゃ簡単‼️チンして凍らせるだけ
マスカルポーネの代わりにスライスチーズと牛乳でチーズ風味のシャーベットを作り
市販のコーヒー+牛乳を凍らせ重ねホイップ、ココアをかけるのみ
袋で揉むだけなんで是非
(#土曜はナニする で紹介) pic.twitter.com/3T3uAYxw8k
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) July 18, 2020
①耐熱ボウルに牛乳150mlと砂糖大さじ3、ちぎったスライスチーズ(とろけないもの)を入れラップ無し2分チン。混ぜ溶かし、ジップロックなどに入れ冷凍庫に
②別の袋に市販の無糖コーヒー100ml、牛乳50ml、砂糖大さじ2〜3を混ぜ冷凍庫
③ ①②を揉みくずし、器に盛り、市販のホイップ、ココアをかける pic.twitter.com/hUpcO3WxoI
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) July 18, 2020
◆2〜3人分
◆コーヒー単体で凍らせると固くて揉めないので牛乳混ぜて下さい(豆乳OK)
◆もちろん微糖コーヒーでも。凍らせると甘さを感じにくいんで砂糖少し足して
◆牛乳、コーヒー、ホイップのコラボが美味しいから、面倒なら下の段は牛乳と砂糖だけでもいいですよ(もはやティラミスの要素はない)
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) July 18, 2020
第1位 コスパ最強!ガーリック豚もやし
山本ゆり先生の最新刊(syunkonカフェごはん7)の表紙のレシピです。
・材料2人分
もやし 1袋(200g) にんにく 1片 酢、バター 各大さじ1 白いりごま
豚バラ薄切り肉 250g 醤油大さじ2 塩 少々 サラダ油 少々
片栗粉 小さじ1 砂糖 大さじ1と1/2 コショウ少々
作り方
①水洗いしたもやしを水気が残ったまま電子レンジ(600w)で③分加熱します。
②豚バラ肉を食べやすいサイズにカットして片栗粉をまぶしていきます。
※レンジの肉料理には、ほぼ欠かせないほど片栗粉を使いますね。レンジだと炒める時みたいに水分が飛ばないんです。出てきた野菜の水分をとろみに変えたり、タレを絡みやすくするために使います。
③醤油、砂糖、酢、バター、塩コショウ、白炒りごまと豚バラ肉を耐熱容器に入れる。
④電子レンジ(600w)で5分加熱する。
⑤かき混ぜたあともやしの上にドーン。
※ガーリックチップスを電子レンジで作ります。
⑥薄くスライスしたにんにくをサラダ油に浸し、ラップをかけずに電子レンジ600wで1分30秒加熱する。
それも盛り付けましょう。
もやしと豚肉はどこにでもある材料。安く作れて今日のおかずにすぐ作れる。とにかくご飯も進んでみんなが好きな味。それで1位デス。
「う~ん、美味しい。」の連発!「ビールに合う。」「もやしがシャキシャキで肉は柔らかい。」
と大好評でした。
今回の山本ゆり先生のレシピで暑い夏の調理、乗り越えていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント