ちむどんどん反省会白無垢が話題になっていました。
「わぁ、良子、綺麗!」とみていたのは私だけ!?
皆さんのツイートでは、「あの時代に白無垢なの?」「沖縄は50年前だと白無垢じゃないよね?」の声に、なるほど!そうだよねと思ってしまいました。
今回のちむどんどん反省会で言われている沖縄ではあの時代、白無垢は着ていなかったのか調査しました。
▼U-NEXTで歴代の朝ドラを無料トライアルで31日間お得見る!▼
NHKオンデマンドをU-NEXTで登録するときに注意することはこちらから
#ちむどんどん反省会白無垢が話題に!
暢子が上京して半年後、良子と博夫が結婚し、やんばるでお披露目が行われました。
二人ともお幸せに!💐💓#ちむどんどん #朝ドラ#黒島結菜 #仲間由紀恵#川口春奈 #上白石萌歌 #山田裕貴 pic.twitter.com/dXbMPJpJ1R
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) May 27, 2022
皆さんと同じように心の中で
島ニンニクかーい、勝つと思ってたんかーい、コック仲間皆ニコニコかーい、賄い肉使って怒らんのかーい、暢子天才かーい、白無垢かーい、髪結べるんかーい、洋服綺麗かーい
と突っ込みつつ、良い最終回でしたと見守った自分がいた#ちむどんどん反省会#ちむどんどん— シンヤマダ🇺🇦 (@shinyamada2022) May 26, 2022
ふと思ったけど、良子は白無垢やったの普通なん???
沖縄やと、民族衣装でって時代な気がするんやけど???
今の時代なら1000万近くありそうな借金抱えてて、白無垢用意する余裕あったん???
#ちむどんどん#ちむどんどん反省会— みー (@mii_mamamama) May 26, 2022
ネーネー結婚!白無垢綺麗!今日もいい最終回でしたね。
できれば「沖縄の子どもたちの未来を考える」二人なら、
白無垢ではなく、沖縄の衣装をまとって欲しかったです😄
さ〜来週から新しい朝ドラ始まらないかなぁ〜(ピキピキ)#ちむどんどん反省会— ドラみん🏺💐📻 (@dorraming) May 26, 2022
良子の花嫁姿、当時の沖縄では白無垢が一般的だったのかどうかよくわからないんだけど、ほとんどの視聴者が当時の沖縄の婚礼様式を知らないわけだから、例えばナレーションで「沖縄と言えば琉装だと思われがちだが、白無垢を着る花嫁も多かった」とか補足説明が欲しかったよね。#ちむどんどん反省会
— mia06💙💛 (@miacat066) May 27, 2022
婚礼衣装が白無垢だったことを批判してると言うより、沖縄が舞台の朝ドラだから琉装が見れると楽しみにしてる人が多かっただけだと思う。そこだけ時代考証しっかりすんのかい!みたいな。実際はこうでしたよって当時の証拠写真出してこられても、あ、そうですか。としか。#ちむどんどん反省会
— ナッツ (@oEQ5xomqcXZbK3H) May 27, 2022
沖縄の事は知らないが
ちゅらさんでは沖縄式の結婚式にこだわってましたよね
普通に白無垢なんだ
へぇ〜😑
#ちむどんどん
#ちむどんどん反省会— ケロちゃんが好き (@kaeru3_yellow) May 26, 2022
え?!ちょっ!待って!
白無垢に羽織袴?
両家とも沖縄の人だよね?
なんで?
ちゅらさんの時の
琉球式をイメージしてた、、
なんか、、悲しくて泣けた😭
沖縄にも
料理にも
全てに敬意が感じられない、
なんで見てるんだ?私、
吹っ切れた。もういいや🥲#ちむどんどん反省会#ちむどんどん— M I T (@MIT48351761) May 27, 2022
▼ちょっとサーターアンダギーでもたべながら反省会したいですね▼
良子が白無垢でもいいじゃん別に綺麗だし(・ε・)
賢秀が犯罪者でもいいじゃん別にイケメンだし(・ε・)
暢子が図々しくてもいいじゃん別に可愛いし(・ε・)
優子が毒親でもいいじゃん別に優しいし(・ε・)(・ε・)みたいな気持ちでみると毎日たのしいよ#ちむどんどん
#ちむどんどん反省会— hig_rasi (@hig_rasi_2nd) May 27, 2022
「ちむどんどん」の時代には沖縄では白無垢は着ていなかった?
流石に詳細忘れたから調べたらわざわざ2回東京式と沖縄式の挙式を行った#ちゅらさん
やはり文化に対する敬意を払うなら描写はしっかりしていただきたい…
#ちむどんどん反省会 pic.twitter.com/QYwNIL2y2I— 雨音(壱)@ボウフウリンの徒 (@rainmelody_D1) May 27, 2022
良子の花嫁衣装が琉装じゃないことに文句つけている人が散見されるが、当時の資料に「島田を結った」とあるので、内地風の白無垢不自然ではないんじゃなかろうか?現代人がイメージする琉装の結婚式が普及したのってもうすこし後では?https://t.co/rhljlojXmv
— ディズニー楽しかったクッブス (@doninamura) May 27, 2022
そうでうね。
白無垢もありえたのかもしれません。
「私たちの結婚が決まったものの、当時は花嫁衣装をみつけるのが容易ではありませんでした。引揚げ者が持ち帰った数少ない衣装を、順番待ちで借りるという状況でしたから、白無垢であるべき角隠しも薄汚れ、くたびれた衣装を着た花嫁姿をみる度に、「あれでは花嫁が可哀想、むしろ普段着の方が」と思ったほどでした。」の記述がある。
白無垢であるべき角隠しとありますから、白無垢も花嫁衣裳だったと思います。
戦後は落下傘でウェディングドレスを作ってきていたとの記載もありました。
引用元 那覇市歴史博物館企画展)「沖縄戦 ~あの時の出来事、そして米軍統治~」展示資料紹介① : 那覇市歴史博物館
でも、視聴者としてはただ、沖縄の衣装を見たかったという事みたいですね(^^♪
引用元神宮會館美容・ 衣装室
ちむどんどん反省会のツイッターの声まとめ
ちむどんどん反省会で白無垢ではないのではと言うことが話題になっていました。
調査したところ、白無垢も着ていたような記載もあり、ウェディングドレスも多く着用しているようでした。いつから琉球衣装が花嫁衣装として一般的になったかは検索しても記載はなく申し訳ありません。
沖縄の物語なので沖縄の花嫁衣裳を見たかった、期待していたというところでした。
▼U-NEXTで歴代の朝ドラを無料トライアルで31日間お得見る!▼
NHKオンデマンドをU-NEXTで登録するときに注意することはこちらから
#ちむどんどん反省会髪を結んでくれの記事はこちらから
最後まで読んでいただきありがとうございました。