当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本ページはプロモーションが含まれています。

ちむどんどん反省会白無垢が話題に!民族衣装ではなかったの?

気になる

ちむどんどん反省会白無垢が話題になっていました。

「わぁ、良子、綺麗!」とみていたのは私だけ!?

皆さんのツイートでは、「あの時代に白無垢なの?」「沖縄は50年前だと白無垢じゃないよね?」の声に、なるほど!そうだよねと思ってしまいました。

今回のちむどんどん反省会で言われている沖縄ではあの時代、白無垢は着ていなかったのか調査しました。




▼U-NEXTで歴代の朝ドラを無料トライアルで31日間お得見る!▼

 

NHKオンデマンドをU-NEXTで登録するときに注意することはこちらから

#ちむどんどん反省会白無垢が話題に!


▼ちょっとサーターアンダギーでもたべながら反省会したいですね▼

▼シークワーサーで暑い夏を乗り越えよう!▼

 

「ちむどんどん」の時代には沖縄では白無垢は着ていなかった?

そうでうね。

白無垢もありえたのかもしれません。

「私たちの結婚が決まったものの、当時は花嫁衣装をみつけるのが容易ではありませんでした。引揚げ者が持ち帰った数少ない衣装を、順番待ちで借りるという状況でしたから、白無垢であるべき角隠しも薄汚れ、くたびれた衣装を着た花嫁姿をみる度に、「あれでは花嫁が可哀想、むしろ普段着の方が」と思ったほどでした。」の記述がある。

白無垢であるべき角隠しとありますから、白無垢も花嫁衣裳だったと思います。

戦後は落下傘でウェディングドレスを作ってきていたとの記載もありました。

                引用元 那覇市歴史博物館企画展)「沖縄戦 ~あの時の出来事、そして米軍統治~」展示資料紹介① : 那覇市歴史博物館

でも、視聴者としてはただ、沖縄の衣装を見たかったという事みたいですね(^^♪

琉球衣装

                                                                 引用元神宮會館美容・ 衣装室

ちむどんどん反省会のツイッターの声まとめ

ちむどんどん反省会で白無垢ではないのではと言うことが話題になっていました。

調査したところ、白無垢も着ていたような記載もあり、ウェディングドレスも多く着用しているようでした。いつから琉球衣装が花嫁衣装として一般的になったかは検索しても記載はなく申し訳ありません。

沖縄の物語なので沖縄の花嫁衣裳を見たかった、期待していたというところでした。

▼U-NEXTで歴代の朝ドラを無料トライアルで31日間お得見る!▼

NHKオンデマンドをU-NEXTで登録するときに注意することはこちらから

#ちむどんどん反省会髪を結んでくれの記事はこちらから

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました