2022年春から放送の連続テレビ小説「ちむどんどん」(NHK)なのですが、反省会とつぶやかれるほどになっています。
様々なことで「あり得ない」「イライラする」と話題になってしまってますね。
次番組のあさイチで司会者が朝ドラについて語るのも定番ですが、触れないでコーナーに移ったということもありました。
ちむどんどん反省会の中で主人公のが髪がボサボサで嫌!高級レストランなのに髪を結んでないのは、ありえないと話題になっています。
でもさすがに高級レストランでなくとも、調理をする上で髪を結ぶ縛ることは当たり前だと思うのですが…。
ちむどんどん反省会髪がボサボサで嫌!髪結んで!高級レストランなのにありえないのツイッターの声をまとめて見ました。
また、今後のちむどんどんの考察も記載しています。
ちむどんどん反省会髪がボサボサで嫌!髪結んで!高級レストランなのにあり得ない
ちむどんどん#反省会で何度もツイートされているのが主人公暢子のコック帽から出ている髪が高級レストランではありえない、普通の調理するうえでも非常識とツイッターで話題になっています。
髪くくってー!
店側も誰かゆうてー!#ちむどんどん— Yuka Kihara (@uruurutamago) May 23, 2022
とりあえず、そのバサバサした髪をまとめようか?
話はそれからだ。
#ちむどんどん— tama (@tamap23) May 23, 2022
🔍欄に暢子 と打つと
続いて 髪 髪の毛 と出る。やっぱ皆さんもそう思うよね #ちむどんどん— r_ramy (@myu_ram) May 23, 2022
#ちむどんどん
飲食店なのに暢子の髪が気になる。— marumaru.3 (@Marumaru3_3m) May 23, 2022
もう髪を纏めないのは諦めたからw頼む毎日シャンプーしててくれ、暢子!!(違う) #ちむどんどん
— mayora (@gogogo_mayo) May 23, 2022
髪を束ねてるだけでも印象違うのにな〜気合入れてる演出にもなるのに
自分がホテルで働いてた時は髪短い人はワックスでオールバックに、長い人は後ろに一つに束ねて毛先を丸めてネットしないとダメだったものだけど🤔#ちむどんどん— みー (@mzh_dm) May 23, 2022
やはり、飲食業界では当たり前のことですよね。
髪を結ぶっていうことは…。
50年前でも、調理する人は結んでいたとおものですが。
ツイッターでの呟きにももちろん共感しますね。
暢子が髪を結ばないのはドラマの伏線?
常識として調理をするとき、コック帽をかぶるときは髪を結ぶ、縛る、まとめると思います。
まさか、脚本家が知らないとはあり得ませんし、ちむどんどんのこれからのドラマの展開、伏線ともいわれています。
アドバイスしない
一流レストランなのに髪を結わない料理に髪混入の伏線?まさかやーいくらなんでも一流レストランがお客さんを犠牲にしないよねえ?#ちむどんどん
— たね👶年少扶養控除返して (@reviveeeeeee) May 23, 2022
#ちむどんどん 一流レストランで働く暢子の髪がそのままってことないよね?
まさかやー
料理人として成長の変化を示す演出の一部として、今はあの髪の毛を見せてると思いたい🥺
— 佐久本ヨシノブ (@yoshitaku2018) May 23, 2022
暢子達に対して浮かぶ自分の中の感情はもしかして、弱者に対しての一種の差別かもしれないと思うと朝からかなりしんどい気持ちになってしまうので心が穏やかな時に見るようにしています。
暢子の髪だってもしかして誰も彼女に言ってくれないのかもしれないんだよね#ちむどんどん— 曲角 (@tirntmr) May 23, 2022
暢子の髪の毛が気になるが、一人前になったときにきりっと髪をまとめて成長した姿とするためか、またはわざと髪の毛混入事件を起こして解決するドラマを作るための伏線……とか。
#ちむどんどん— 春緒 (@pon_de_haruo) May 23, 2022
髪の毛が料理に混ざって事件が起きると今後のドラマの展開を見る人もいます。
今後のドラマの展開にも注目していきたいです。
今後髪を結ばないことが新しいドラマにの展開になってくるかもしれませんね。